古民家のキッチン水回りのシロアリ被害がこちら

一応、2階の一部屋に床を張ったので、
なんとか布団引いて寝れるようになりました。

屋根も住む部屋の上だけ葺き替えたし、
お風呂からお湯も出るようになったし、
ギリなんとか住めるようになったので、
ひとまず、居住エリアの改装は置いといて、お店部分の改装に入っていこうと思います。

まず、作るところは、キッチンとドリンクスペース。
これが出来ないことには、カレーの試作がやり辛い。

現状のキッチンとドリンクスペースはこちら。

物がめっちゃあるので、移動。
んで、しばらくキッチンが使えなくなるので、
廊下に、仮キッチンを設置。

めっちゃ狭いし、棚に頭ぶつける。
早く広いキッチンで、料理したい。

んで、物がなくなったので、キッチンを解体していきます。
なべちゃんが解体に慣れてきて、壊すの速くなってる。

部屋の真ん中から出現する、謎の巨石群。
昔の養蚕の時に使ってた、囲炉裏の跡っぽい。

シンクを取り外すと、下地の木がデッロデロ。
予想以上のひどさ。

排水管が無理やり曲げてあるうえに、シンクからのホースも
そんな奥まで入っていなかったので、鍋の水とか大量に水を流すときに
逆流してるっぽい。

下地の木をはがすと、シロアリがいっぱい。

横の木にはシロアリの通り道、蟻道がいっぱい。

キッチンの土台は、ボロボロでした。
でも、逆に考えれば、この家が移築して建てられたのは60年前。
土台に使ってあった木は、貫をはめ込むホゾ穴が開けてあったので
たぶん、移築する前の家の柱だった木。

土台から上は、リフォームが入ってるけど
土台の木自体は、60年前からそのまま。

ということは、60年間水がかかり続け、シロアリに食われても
被害はこの程度ってこと?

ちなみに、一番シロアリの被害が大きかったシンク下の土台は、
1/2~1/3くらいが、シロアリに食われて空洞。
シンクから離れるにつれ、シロアリ被害が少なくなっていってました。

シロアリにやられてなくても、土の地面に直置きしてあった木の土台は、
下の方から1/10くらいは、風化してボロボロ。
たぶん、土の中にいる微生物とかに分解されてるっぽい。
なので、土の地面に木の直置きはあんまよろしくないのね。

こちら、シンク近くのフローリングの土台です。
写真の下の方の木が、シンクに近かった方。
写真の上の方の木が、シンクから遠かった方です。

あと写真の白いやつは、カビとかではなく
たぶん、ハクビシンの巣。
カレンダーとか、ビニールとか、新聞紙とかで巣を作ってるっぽいです。

排水管も無理やり曲げてあって、なんか危なげなので切りました。

というわけで、解体したキッチンがこちら。
スッキリした!