キッチンに新しい換気扇が付きました
キッチンがだいたい出来てきたのと、 キッチンを作るのに飽きてきてたので、 この前まで、客席になる部分を作っていました。 んで、客席部分がとりあえず一段落したので キッチンの残りの部分をやっていきます。 今回は、換気扇を取り付けます。 いまは、元々あった換気扇がそのま...
キッチンがだいたい出来てきたのと、 キッチンを作るのに飽きてきてたので、 この前まで、客席になる部分を作っていました。 んで、客席部分がとりあえず一段落したので キッチンの残りの部分をやっていきます。 今回は、換気扇を取り付けます。 いまは、元々あった換気扇がそのま...
朝起きると、ブーンとなんか機械音がするなぁと思って 外を覗いてみました。 うちの周辺で鳴る音と言えば、川の音か最近だったらウグイスの鳴き声くらいで ほんま静かな場所です。 窓からのぞいてみると、うちの家の前の畑を誰かがトラクターで耕している! よく見てみると、若杉の区長さん!? ...
地元にUターンしてからよく聞かれるのが 「なんで東京から、なんにもないこんな田舎に帰ってきたん?」ということ。 ほんとにめっちゃ聞かれます。 そして、東京に住んでいるときに友人から聞かれたのが 「なぜ地元がいいの?他の田舎じゃダメなの?」 という一瞬考えさせられた質問。 ...
お店で出すコーヒーをどうしようかなぁと思い、 いろいろなコーヒー屋さんが焙煎しているコーヒー豆を取り寄せて、 試飲してみたした。 試飲には、カッピングという方法を使いました。 カッピングというのは、 コーヒー豆を挽き、お湯をそそぎ、その上澄みをスプーンなどでテイスティングする方...
束石、束、大引き、根太と床を貼る土台が出来ました。 んで、床を貼る前に、断熱材を根太の間に入れていきます。 床の断熱をする 床の断熱材には、グラスウールを使いました。 使ったグラスウールは、マットエースの密度16k、幅430mm、厚さ100mmのやつ。 根太と根...
客席の土台が出来たので、この土台の上にもう一本木材を取り付けます。 この木材のことを根太(ねだ)と言います。 束石 → 束を支えるやつ 束 → 大引きを支えるやつ 大引き → 根太を支えるやつ 根太 → 床を支えるやつ っていう感じで、床を支えています。 ...
1階の客席を作っていきます。 元々の1階の床は、シロアリに食べられまくっていて、 まるでスポンジのように、ふわふわというかスカスカというか 穴ぼこだらけでした。 なので、床の木材をノコギリで全部切りました。 スッキリ。 一から床を作っていきます。 大引き...
先日、クラウドファンディングが たくさんの方のおかげで達成できました。 支援して頂いたお金は、お店の改装費に使わせていただきます。 本当にありがとうございます。 今回、クラウドファンディングをしてみて思ったのは、 514,500円ものお金が集まった! っていう...
1階の客席作りに入りました。 1階の床を全てはがし、床下の様子を見てみたところ、 土台が石なことが判明。 大黒柱は、石の上に柱を立てていました。 家の周りは地面に石を積み上げ、その上に横向きに木材を置いて その上に柱を立てる作り方のようです。 けど、よく見てみると、...
この間、地元の人からの紹介で いらない木材をたくさん貰いました。 1階の客席を作るのに、買おうと思っていたバタ角という木材も たくさん貰えたので、めっちゃラッキー! バタ角というのは、90mm×90mmくらいの角材のことで 長さは2000mm~4000mmくらいの木材...